「Music Lane Open Lecture 2025 〜音楽業界の新しい実践知を学ぶ連続講座〜」を開講します。9月9日(火)から9回シリーズで、2026年1月まで実施します。
“新しい音楽の時代を、より自由に回遊するための学びの場“として開催してきた、「Music Lane Open Lecture」。新シーズンは、新しい世代の人材の目を音楽業界に向けることが一番の目的です。業界の構造は大きな変化の渦中にあります。その変化に対応する人材育成のきっかけにしていきたいと考えています。
講座は、全体に専門性の高いものを網羅的に行います。各回テーマにおける要点を押さえながら、現在の音楽業界の全体像を掴むことを目指します。
希望者には、2026/1/30(金)-2/1(日)に開催する「Music Lane Festival Okinawa 2026」の運営のボランティアで実際の現場を体験してもらう機会も設けます。
こんな方におすすめです!
- 音楽業界で働きたいと考えている高校生・専門学校生・大学生
- インディペンデントで活動しているアーティスト
- 自分の音楽をより多くの人に届けたいシンガーソングライター
- SNSやストリーミングを活用した音楽プロモーションに興味がある人
- イベント企画やライブ制作の現場に関わりたい人
- 海外とのコラボレーションや展開を視野に入れているアーティスト・音楽関係者
- 音楽を「仕事」にしていきたいと考え始めた音楽ファン
- レーベルやマネジメント、ブッキング業務に関心のある方
- 権利関係や契約など、音楽活動の「裏側」も学びたい人
<講座スケジュール>
【第1回: 9/9(火) 19:00-20:30】
「現在の音楽業界の構造と動向」
– メジャーとインディーズの境界の変化、業界プレイヤーの役割
講師:山口哲一(Studio ENTRE代表取締役 / エンターテック・ユニバーシティ代表)
【第2回:9/10(水) 19:00-20:30】
「アーティストのセルフマネジメントとキャリア設計
– 長期的視点での活動設計、個人での管理業務の基本
講師:山口哲一(Studio ENTRE代表取締役 / エンターテック・ユニバーシティ代表)
【第3回:10/1(水) 19:00-20:30】
「音楽配信と収益構造の理解」
– 各種プラットフォームの特性、分析ツールの基礎、ストリーミング収入の構造、ディストリビューターの選び方
講師:松島 功(株式会社arne代表 / 元Spotify Japan Artist & Label Marketing Manager)
【第4回:10/22(水) 19:00-20:30】
「ライブ・ツアー制作の現場を知る」
- 単発ライブとツアー制作の違いと共通点、イベント制作の基本フロー
講師:溝越貴弘(ピーエムエージェンシー制作統括プロデューサー)
【第5回:11/4(火) 19:00-20:30】
「デジタルマーケティングの基本と考え方」
- ターゲット設定、SNSの基礎理解と活用法
講師:脇田 敬(株式会社LAB代表取締役)
【第6回:11/18(火) 19:00-20:30】
「デジタルマーケティング実践編」(イベントを題材に)
- SNS広告、メール配信、再生促進施策の実践的運用
講師:脇田 敬(株式会社LAB代表取締役)
【第7回:12/3(水) 19:00-20:30】
「コライティングの基礎と海外展開戦略」
- グローバルシーンでの共同制作の可能性と方法
講師:Kaz Kuwamura (シンガーソングライター / プロデューサー)
【第8回:12/22(月) 19:00-20:30】
「ブッキングエージェントの役割と現場実務」
- イベント出演やツアーの組み立て、交渉・契約の基本
講師:関根直樹(江戸川大学経営社会学科教授 / インアウトワークス合同会社CEO )
【第9回:1/6(火) 19:00-20:30】
「音楽活動に関わる権利知識と法務の基礎」
- 著作権、原盤権、契約時の注意点などの基礎知識
講師:水口瑛介(アーティファクト法律事務所代表)
音楽関係者から、アーティスト、学生、一般の音楽ファンに至るまで、新たな音楽の見方を身につけたい方におすすめの講座です。
Music Lane Open Lecture 2025
〜音楽業界の新しい実践知を学ぶ連続講座〜
<講座会場>
MECAL GARDEN | メカルガーデン
那覇市銘苅2-3-1 なは産業支援センターBコア1階
TEL 090-7850-1062
<受講料金>
全9講座 会場受講 / オンライン受講:一般9,000円 学割2,700円
*講座はオンライン配信します。
*受講生はアーカイブ映像をご覧になれます。(一部アーカイブがない講座もあります)
*学割対象は、中学、高校、大学、専修学校、各種学校の学生・生徒です。申込の際に有効な学生証のコピーを提出していただきます。
受講申込
下記のリンク(Peatix)お申し込みいただけます。
【全9講座 受講】https://peatix.com/event/4503553/
*全9講座の受講は、7/28(月)より受け付けます。
個別受講も受け付ける予定ですが、全9講座の受講が優先となります。
個別受講の申し込み受付は8月20日以降の予定です。
お問い合わせ:H&D合同会社(メール)main@handdllc.com
主催:H&D合同会社
支援:沖縄県・公益財団法人沖縄県文化芸術振興会
令和7年度沖縄文化芸術の創造発信支援事業