“デジタル配信の時代、日本で最も可能性のある沖縄から発信する意義”と題して、「Music Lane Open Lecture Vol.6」が開催されます。今回の講師は、StudioENTRE代表取締役 / 株式会社バグコーポレーション代表取締役、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻特任教授 / iU超客員教授と、音楽業界を縦横に活躍する山口哲一氏。
「常に時代の先を読み、グローバルな視座で音楽・エンタメの未来を考えた時、日本で最も可能性があるのは沖縄だ」。
山口氏はそう話します。
沖縄には、音楽的に豊かな土壌があり、独自の文化とアイデンティティがあります。古くから独自の民謡レーベルが数多くあり、インディーズでの音楽活動という考え方が深く根付いてきました。デジタル・マーケティングにおいては、そうしたインディペンデントな考え方が時代環境にマッチしているといいます。成長著しい、アジアの国々に近いという地政学的なメリットも大きな要素です。また長年、音楽にあふれ、コンテンツが豊富な沖縄は、流行やブームに左右されない”ロングテール”という戦い方に向いています。
素晴らしい未来像しか描けないような沖縄の音楽・エンタメ業界ですが、そうしたメリットや可能性を実感できている人は多くないはずです。
今回のレクチャーでは、沖縄を外からの視座で見る山口氏が、デジタル時代における沖縄の優位性を具体的に解説し、沖縄音楽のブランディングの方向性までを提案します。よりマクロな視点で、これからの沖縄音楽の未来像を考えるきっかけになりそうです。
音楽・エンタメ業界以外の皆さんにもおすすめです。
**********
※1月18日、19日から2月15日、16日へ延期することにいただけました。
Music Lane Open Lecture Vol.6
ミュージック・レーン・オープン・レクチャー
「デジタル配信の時代、日本で最も可能性のある沖縄から発信する意義」
講師:山口哲一 / Norikazu Yamaguchi
StudioENTRE代表取締役 / 株式会社バグコーポレーション代表取締役
大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻特任教授 / iU超客員教授
◎講座内容
・「東京中心/日本市場完結」の音楽ビジネスから「デジタルとグローバルの時代」という環境変化
・デジタルとインディーズ音楽の親和性
・沖縄から発信する優位性とは何か?
・沖縄音楽をどうブランディングするか〜韓国の方法論も参考に
◎開催日程
<那覇市>
日程:2022年2月15日(火)
会場:てんぶす那覇 3 F会議室
時間:スタート19:00
定員:20名
<沖縄市>
日程:2022年2月16日(水)
会場:ミュージックタウン音市場
時間:スタート19:00
定員:50名
◎申し込み
入場無料ですが、事前の申し込みが必要です。各会場定員制です。先着順となります。
以下の申し込みフォームのリンクからお申し込みください。
申し込みフォームへ
参加に当たっては、新型コロナウィルス感染拡大防止のための最新のガイドラインを遵守していただきます。マスク着用・検温・手指消毒にご協力ください。体調不良の方、体温が37.5度以上ある方のご入場はお断りします。
お問い合わせ:桜坂劇場098-860-9555 / ミュージックタウン音市場098-932-1949
講師プロフィール 山口哲一 / Norikazu Yamaguchi StudioENTRE代表取締役 / 株式会社バグコーポレーション代表取締役 大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻特任教授 / iU超客員教授 1964年東京生。事務所社長兼音楽プロデューサーとして「東京エスムジカ」など 多くのアーティストをメジャーデビューさせる。日本音楽界のデジタル化の遅れに 危機感を覚え、2011年頃からエバンジェリスト活動を開始。著作活動、人材育成 事業を行い、経産省の委員なども務める。プロ作曲家育成「山口ゼミ」は150人以 上を育成。卒業生はコーライティングを活用して海外交流にも積極的な次世代型ク リエイターチーム「Co-Writing Farm」として活動している。2020年にエンター テック領域で起業家育成と新規事業創出を行うスタートアップスタジオ StudioENTREを設立、代表取締役に就任。著書多数。 詳細プロフィール:https://note.com/yamabug/n/n0aaaebf81a07 ●パーソナルメディア noteで頻繁に更新しています。 https://note.com/yamabug 毎週ニュースキュレーションのメルマガ発行中 https://www.mag2.com/m/0001620824 podcastも毎週更新、SpotifyやAppleMusicでも聞けます! https://radiotalk.jp/talk/450137
主催:株式会社クランク
令和3年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業
支援:沖縄県・公益財団法人沖縄県文化振興会