コンテンツへスキップ

MusicLaneOkinawa

  • ニュース
  • コラム
  • インタビュー
  • Event
  • Artist
  • OpenLecture
  • Shop
  • メニュー
  • English
  • 日本語

【Bali,Indonesia / バリ島, インドネシア】
“AXEAN FESTIVAL 2025” 全出演アーティストを発表!
日本からも3組!

コロナ禍期間中のオンライン開催を経て、シンガポール、インドネシア・バリ島と会場を移して開催されている、ASEAN諸国の域内ショーケース、”AXEAN FESTIVAL”。9月13日〜14日に、イン […]

【Okinawa / 沖縄】
Music Lane Open Lecture 2025
〜音楽業界の新しい実践知を学ぶ連続講座〜9月9日開講

  「Music Lane Open Lecture 2025 〜音楽業界の新しい実践知を学ぶ連続講座〜」を開講します。9月9日(火)から9回シリーズで、2026年1月まで実施します。 “新しい音楽の時代を、よ […]

【Tokyo / Saigon】
ビートメーカー・Konfig、ベトナムと日本のビートミュージックをつなぐイベント “PULSE” をサイゴン(ホーチミン)で開催。

自身のコレクティブ5 FEET FARMを主宰し、ユニットKommuneでの活動でも知られるKonfigが、ベトナムのサイゴンで熱狂的なパーティーフリークに人気のミュージックバー・Cipherz でビートミュージックのイ […]

固めて、足して、混ぜてー交差する沖縄の音楽を視覚的に見てみる
コザの天ぷら【コツのいらないアジア音楽】VOL.37

なんてバランスの取れたCD録だろう!1番上にあるのは沖縄の日本復帰の激動の中、リリースされた沖縄フォーク村の村長である、“世間知らずの佐渡山豊/佐渡山豊”。     他には ・チコンキーふくばる / […]

コザの天ぷら【コツのいらないアジア音楽】36
ピュアな台湾の音楽好きが集まる
人懐っこい感度高めなフェス体験!
野人祭SAVAGE FESTIVALレポート後編

前編に続き今回も2025年4月に台湾で開催された野人祭SAVAGE FESTIVALについてのフェスレポートをお届けします。(主催者蕭達謙Echo Hsiaoのインタビューはこちら) 台湾のフェス飯ってどんな感じ? 海外 […]

【Tokyo | 東京】
東京発のショーケース&カンファレンス・フェスティバル
“CUEW (キュー)“ 開催決定

東京発のショーケース&カンファレンス・フェスティバル「CUEW Showcase & Conference Tokyo 2025 Summer」の開催が発表された。 日本やアジアのすべてのアーティストの才 […]

コザの天ぷら【コツのいらないアジア音楽】35
1日往復14便!那覇から片道〇時間で到着する台湾のフェスへ!
野人祭SAVAGE FESTIVALレポート<前編>

今回は、2025年4月に台湾 台北市の華中キャンプ場で開催された音楽フェスティバル 野人祭SAVAGE FESTIVALの現地レポートを、写真たっぷりにお送りします。(前回の主催者蕭達謙Echo Hsiaoのインタビュー […]

【Tokyo / 東京】
音楽とカルチャーが交差する、TOKYO発の音楽イベント
「TOKYO PLAYGROUND #1」開催決定!

ジャンルや国境を越えてアーティストたちが出会い、繋がり、次なるステージへと進むためのリアルなプラットフォームを目指す「TOKYO PLAYGROUND」。その最初のイベントが、6月29日(日)に、東京新宿・歌舞伎町シネシ […]

【Japan】
HOME “EP3″をリリース+東名阪のツアーが決定!

沖縄から、アジアを見据えた音楽活動を行なっている”HOME”。 1月から2月にかけては、バンコク、ジャカルタ、台北でのツアーを成功させるなど、その盛り上がりは、国内よりむしろアジアが先行している印 […]

コザの天ぷら【コツのいらないアジア音楽】34 番外編
【Interview】
蕭達謙 | Echo Hsiao
(浪人祭Vagabond Festival&野人祭SAVAGE FESTIVAL主催/Chief Curator)

定型化された音楽フェスの型からはみ出して よりワガママに、私達らしいフェスを作り上げる。 インタビューされた人:蕭達謙 / Echo Hsiao インタビューした人:サクライアヤコ / Sakurai Ayako 通訳: […]

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 … 31 次へ »
SiteOrigin テーマ