【Interview】
新垣睦美 / Aragaki Mutsumi(前編)
歌・三線に独特の”横揺れ感“を見い出し、
沖縄音楽の新たな可能性を手探りで求める
世界が注目するアーティストの終わらない旅路。

毎年10月にヨーロッパの都市を巡回して開催される世界最大のワールドミュージックの見本市「WOMEX(the World Music Expo)」。毎年世界中から数千組の応募がある中、コロナ禍の2021年、新垣睦美は、その公式のショーケースアーティストに選ばれた。過去に日本から6組目、沖縄からはソロアーティストとして初めて(平安隆がボブ・ブロッズマンと出演)の選出だった。このことは、沖縄だけでなく、日本の音楽シーンにおいても、かなり重要な出来事だったはずだが、さほど大きく紹介されることはなかった。

彼女が選出されたのは、オーセンティックな沖縄の古典音楽や民謡をベースにしつつ、ジャズをはじめとする音楽や映像を融合させた独特の表現、新しい世界観が評価されたのだと推測する。

WOMEXでのパフォーマンスは、彼女にとって世界への扉となった。Sweden-Okinawa art project 2023 (スウェーデン)や、Ⅻ International Sacred Music Festival 2023 (コロンビア)や、日本のFestival de FRUE 2022などに招かれて、演奏を披露し時にレクチャーなども行っている。合わせて国内外でさまざまなコラボレーションの機会も得るようになった。

彼女は多くの沖縄の唄者と同じように、長らく歌・三線を学んできたが、どのように独自の道を歩むようになったのだろうか。三線を手にとったきっかけから、改めて話を聞いてみた。

 

***********

名古屋での高校時代、アイデンティティに目覚めてCDを手にする。

今のような形での音楽活動を始めて今年で10年目なんですけど。それまでは普通に歌・三線を習っていました。

ウチナーンチュの両親で、沖縄生まれ、育ちは名古屋です。残っている記憶は名古屋のことで、沖縄のことは憧れの地でした。祖父が琉球古典音楽の先生でしたが、日常的に三線の音が流れている環境というわけではありませんでした。ただ何となくやってみたいという気持ちはあって、高校の時に、アイデンティティに目覚めて、初めて沖縄音楽のCDを買いました。古典と民謡のオムニバス盤でした。当時、名古屋と沖縄を繋いだラジオ番組があって、当時深夜にそれを聴いたんです。その時に流れていた三線の音が、私の記憶にある一番古い三線の音で。その時の三線の音がずっと残ってて、そのあたりがTHE BOOMさんとかが出てきた時期で、テレビで三線を見るようになったりしたんです。で、祖父の家に行ったら床の間に飾ってあって。見た目もすごく独特だし、ずっと頭のなかにありました。

大阪での大学時代、歌・三線を始めて、そのまま沖縄へ。

大学は大阪に進学しました。三線をやってみたくて、沖縄県人会のエイサー大会で地謡をやっていた方を通して、先生を見つけました。その先生は古典と民謡と両方やっている方でした。最初はただ歌・三線をやってみたいという気持ちでした。アイデンティティを確認するような気持ちもあったし。ただ工工四を覚えて、どこかで発表するわけでもなく、ただ自分で覚えることが楽しかったんです。

せっかくだから沖縄で三線を習いたいと思って、大学卒業後に沖縄に来て、関西で習っていた研究所の沖縄本部にあたる、フクバル先生(普久原朝喜先生、普久原京子先生)の直系の研究所に弟子入りし、古典と民謡を習いました。フクバル先生は大阪にいらしたので、最初に関西で習った先生がたまたまその流れの方だったんです。

新垣睦美 with KgK (2021)

独特の“横揺れ感”でジャズにも通じるフクバルの音楽。
そして、与世山澄子のもとへ。

フクバル先生の音楽性というか、ノリというかグルーヴ感というのが、他とはちょっと違うんです。縦揺れ感だけでなく、横揺れ感も入っていて、自由自在という印象なんです。私はもともとブラックミュージックが好きで、学生の時は、ソウルやファンク、アフリカンミュージックも聴いていました。そういう感覚があったから、フクバル先生の歌・三線の馴染みが良くて、呼吸と共に揺れる横揺れ感が好きでした。ブラックミュージックもアフリカまで源流を辿ると、長い長い歴史と伝統、そして発展性を持っていますが、自分の感覚では、もうブラックミュージックを聴いているのと同じような感覚でした。

ある頃から、自分の頭の中でジャズっぽい音楽の楽器を鳴らしながら歌と三線を演奏しているという時期が長く続きました。このかっこよさを伝えたいと思っていました。同じ曲でも弾き方も違うし、ノリも違います。色々なリズムを知る人は、その違いを察知できると思うんですけど、それがなかなか伝わりにくいんです。ただ歌・三線という風にカテゴライズされることがもったいなくて、自分が好きなものを伝えたいと思い始めたのかもしれません。自分の頭の中だけで鳴らして聴いていたものを、外に出したいと思ったのが、10年前のことです。

ジャズというのは、ジャズっぽい音が聴こえてきたのもあったんですけど、単純にジャズボーカルも好きだし、ロックよりはジャズだなと、横揺れという意味では。音楽的にも相性がいいなぁと思いました。

ジャズ・ミュージシャンの知り合いがいなくて、どうやって知り合えばいいのがわからなかったので、ジャムセッションに行ってみようと思いました。でも歌・三線にしても古典とか民謡の曲しかできない、セッションにならないと思い、その歌声にとても感動しいつか習ってみたいとずっと思っていた与世山澄子先生のところに、1年間ジャズボーカルを習いに行きました。(続く)

(取材・文:野田隆司 / Ryuji Noda)

***********

BIO
新垣睦美 / Aragaki Mutsumi
(歌三線  vocal,  Okinawan Jazz, electronics, audio-visual, soundscapes, アレンジ, 作曲)

沖縄伝統音楽を独特な解釈と世界観でアレンジ、作曲。世界最大級のワールドミュージックのエキスポ WOMEX2021 Official Showcase Artistとして日本で6組目、沖縄からはソロとして初めて選ばれた。ソロアルバム「Another World Of Okinawan Music」をリリース、国内外で高い評価を得る。BBC Music Magazineの”The best world music recordings released in 2021 so far”に選ばれた。MUSIC MAGAZINE 2024年6月号 “ニッポンのトラディショナル・ポップの現在 アルバム23選”に選ばれた。沖縄音楽の巨匠 普久原朝喜、普久原京子の孫弟子。

 

ライブ・インフォメーション

「BRAND NEW TRAD 2024 / ブランニュートラッド 2024」
出演:新垣睦美(ピアノ:津嘉山梢)/ 角銅真実DUO(角銅真実&巌 裕美子) / BITOI(スウェーデン・デンマーク)
9/21(土)ミュージックタウン音市場(コザ)
開場16:00 開演(ライブ配信開始)17:00

詳細:https://www.otoichiba.jp/event/240921brandnewtrad2024/

新垣睦美 / Aragaki Mutsumi × BITOI Live 2024
出演:新垣睦美(キーボード・アコーディオン・フルート:香取光一郎)/ BITOI(スウェーデン・デンマーク)
9/22(日)桜坂劇場ホールB(那覇)
開場16:30 開演17:00

詳細:https://sakura-zaka.com/?event_info=event_info-138787

NAMGAR / ナムガル Live in Okinawa 2024
出演:NAMGAR / ナムガル(ブリヤート共和国)
ゲスト:新垣睦美(キーボード:津嘉山梢)
10/16(水)桜坂劇場 ホールB(那覇)
開場18:30 開演19:00

詳細:https://sakura-zaka.com/?event_info=event_info-135466

カテゴリー Interview / インタビューNews タグ .