
【ASEAN countries】「ASEAN Music Showcase Festival 2021」9/11(土)-12(日)オンライン開催!パネルディスカッションは9/6(月)スタート
昨年に続き「ASEAN Music Showcase Festival 2021」がオンラインで開催される。これは、コロナ禍にあって、ASEANの国々の音楽関係者がこれまでに築いてきたネットワークを活かして開催するオンラ […]
昨年に続き「ASEAN Music Showcase Festival 2021」がオンラインで開催される。これは、コロナ禍にあって、ASEANの国々の音楽関係者がこれまでに築いてきたネットワークを活かして開催するオンラ […]
当コラムは「めくるめくタイインディーズの世界」という題目ですが、今回はいつもとは趣向を変え、タイインディーズについてではなく、「海外進出」に焦点を当て、海外進出に向けた第一歩を踏み出すためになにをすればいいかをしたためた […]
あの頃、夢中になって追いかけていたロックを体現するオルタナロックバンド「KUNST(クンスト)」。タイ・バンコクを拠点とする6人組のバンドで、タイのオルタナロックシーンを背負っていくであろう数 […]
バンコクのアンダーグラウンドシーンを騒がせているバンドを擁立するダークホース的インディーズレーベル 「sundae records」。 当レーベルに所属の「Soft Pine」と「DOGWHINE」の2バンドが新曲をリリ […]
タイのフィジカル音源を取り巻く状況は年々厳しくなっています。 日本でも「CDが売れない」と言われて久しいですが、タイではさらにそのずいぶん前からCDが売れなくなっています。それはいろんな原因があるのですが、例えば、リリー […]
音楽の流行りは数年おきにやってきます。流行っては廃れ、廃れる頃には次の流行が来る。タイのインディーズシーンも同じく流行り廃りがあり、体感としてはだいたい5年周期で一巡する感じでしょうか。 少しばかり時を遡りますが、10年 […]
タイR&B界期待の超新星「Alec Orachi」のニューシングル「Itsukushima」がリリースされた。 フローをまとって紡ぎだされるボーカルライン、深く聴いていると身体がとろけるような感覚になるサウンドデ […]
はじめまして。タイ・バンコク在住15年のGinn(ジン)と申します。タイ人メンバーと組んだポストハードコアバンド「Faustus」で音楽活動をしつつ、日本とタイの音楽交流を支援するためのレーベル「dessin the w […]